一般質問

27日に県議会一般質問を行いました。 1、生産年齢人口(働く世代)の減少と高齢者の増加 2、経済安全保障を見据えた企業誘致 3、日本の歴史文化と多文化共生 4、超高齢社会 5、災害対応 6、生活困窮者の対策 7、食を活か […]
9月補正予算に向けて

自民党政調会として知事始め執行部に予算、政策要望、並びに記者会見を行いました。 7月後半から8月は政調会として、ほぼ毎日県庁にて執行部や他の県議、団体などと議論しながら、要望書の作成並びに交渉を行い、最終的に財政当局と交 […]
お盆と戦争

お盆になると、第二次世界大戦のことに心を奪われてしまいます。 私は大学時代に数多くの戦争経験者から見聞し、歴史の研究をしておりました。強く印象に残ってるのは、多くの責任感の強い優秀な人材を失ったこと。一方で、戦争を煽りな […]
テスト
故障しており、しばらく投稿ができずにおりました。
小川わたる

「小川わたる」さんと親しくなったのは、私が市議の時、無所属の一匹狼だった時でした。 小川さんが自民党市議の長老たちと大喧嘩して、自民党会派を一人で抜けて、私のいるタコ部屋に来ました。 長老たちと喧嘩するとは面白い人だな、 […]
孤立集落

能登半島地震では孤立集落が問題となりました。 私は今年度、危機管理や防災を管轄する県政経営委員長であるため、特に県民を守る危機管理に力を入れております。 県内の孤立集落となる箇所を現地確認しておりますが、県内一の問題箇所 […]
ケアラー支援

2年前に、とちぎケアラー支援条例を関谷議員と中心になって制定し、具体策に向けて取り組んでおります。そんな中、自治医科大学の多大な協力を得ることができました。 今回は自治医科大学の小児科の門田先生が、各種機関が連携しAIを […]
怪文書

このよう手紙が届いたので、公開致します。 どんな手を使ってでも全力で出馬を阻止します、とのこと。「どんな手を使ってでも」これは脅迫です。 私の批判は勝手に行えばいいのですが、身近な人まで作り話で批判するとは最低です。 内 […]
全国青年都道府県議の会OB会

当選時が30代以下の議員、超党派による全国青年都道府県議会議員の会が組織されており、そのOB会による現地調査が群馬県にて開催されました。 私は初当選は35歳で無所属でありました。超党派、各都道府県、またOBとなり国政、首 […]
政治刷新会議

とちぎ自民党県連にて、昨今の自民党の不祥事に対する政治刷新車座対話が開かれ、青年局長として出席しました。 党本部より謝罪から始まりましたが、政治資金の不記載に対し誰の指示なのか責任を明確にしてケジメを付けるよう、厳しく注 […]